ブログ
- お知らせ
- 園フォト
ごあいさつ
園長先生からのメッセージ
みなさんこんにちは。私は旧浦和市から40年余りさいたま市の公立保育園に勤めてまいりました。そこでたくさんの保護者の方々と関わっていく中で大変お世話になったことは私にとっての財産であると感じています。その経験を活かして地域の方々に役立てることは出来ないかと、小さな家庭保育室を開所しました。そして地域の方々の協力も得ながら2017年に認定を受け、現在の小規模保育事業所『ひだまり園』に至ります。未だに子どもたちの底なしの原動力には驚かされるばかりです。これからも子どもたちと楽しいことをたくさん経験していけたらいいなと思っています。
園長先生の経歴について
昭和47年浦和市役所(現さいたま市役所)入職(市立保育所配属)、保育士・管理職を経験の後、さいたま市役所保育課に配属。平成 10年には『埼玉県知事賞』受賞。平成18年には『厚生労働大臣賞』を受賞。平成20年にさいたま市【ハローエンゼル訪問】事業立ち上げに属す。子育て支援にも力を入れて活動してきた経験を活かすべく平成23年家庭保育室「ひだまり園」を立ち上げ、平成29年には小規模事業所として認可を受けた。
ひだまり園について
健康な身体
自然と親しみ季節を感じながら元気に遊び、健康な身体をつくっていきます。
安心
保護者や地域社会と協力してたくさんの手が行き届く環境を作り、安心してくつろげる生活の場を提供します。
生きる力
仲間と共に食べる喜びと楽しみを味わい、『食べること』=『生きる力』を育てていきます。
園での生活
- 一日の流れ
- 年間行事
- 順次登園
- 視診
- 自由遊び
- おやつ
- 遊び(散歩 リズムあそび お絵かき等)

- 昼食(給食)
- お昼寝
- おやつ
- 絵本の読み聞かせ
- 遊び

- 自由遊び
- 水分補給
- 順次降園
おもな散歩コース
・松木西公園
・駒前ふれあい公園
・三室南宿なかよし公園
・三室自然緑地
・三室南宿すこやか公園など
- 入園
- こどもの日
- 健康診断
- 七夕
- 水あそび
- お月見
- 敬老の日
- 歯科検診
- さつまいも掘り
- 健康診断
- 音楽鑑賞会
- クリスマス会
- 節分
- 成長を祝う会
- ひな祭り
その他
毎月行う行事として、身体測定・避難訓練・絵本の読み聞かせがあります。
お誕生日の子がいる月はお誕生日会を開いています。
入園案内
入園について
当園では、子どもたち一人ひとりの成長に寄り添い、安心・安全な環境を提供しています。入園を希望されるご家庭は、まずは園見学にお越しいただき、施設や保育内容をご確認ください。
ご不明点やご質問があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
入園案内表
入所定員 | (0歳児 3名・1歳児 4名・2歳児 4名 計11名) |
開所時間 | 7:30〜19:30 (標準時間7:30〜18:30/短時間8:30〜16:30) |
休日 | 日曜・祝日/年末年始 |
定期健診 | 健康診断 年2回(春・秋)歯科検診 年1回(夏) |
連携施設について | 当園の連携施設は【松木保育園(認可保育所)】です。対象となる卒園児(2歳児クラス4名)は、連携施設に通常の申し込みよりも先行して申し込みができます。 (他園希望者は除く。) |
一時保育の申し込み 保育園見学のお問い合わせについて | 一時保育申し込み、保育園見学はお電話にて受け付けております。 |
-
お昼寝布団は用意しますか?
保護者の負担軽減の取り組みとして、布団・シーツ・カバーは園で貸出しています。
上掛け(タオルケット・毛布)のみ各ご家庭での準備をお願いしています。 -
保護者から園に相談等行うことはできますか?
ご家庭の育児(子どもとの関わり方)や子どもの成長、健康面や食事面等のご相談はいつでも承ります。
-
給食は自園調理ですか?
ひだまり園では毎月さいたま市の給食献立をもとに、調理担当者が自園の調理室にて調理し提供しています。
-
離乳食はどのように進めますか?
入園前面談でご家庭の状況や子どもの発達状況を確認しながら進めていきます。
(保護者・保育者・給食室と連携をとって月齢や発達にあったていねいな調理提供を行っています。) -
よく行くお散歩先はどこですか?
松木西公園 駒前ふれあい公園 三室南宿なかよし公園 三室自然緑地 三室南宿すこやか公園などが主なお散歩先になっています。
-
支援の必要な子どもの受け入れはしていますか?
2020年度から発達支援を必要とする子どもの受け入れをしています。
(ただし当園では看護師は所属していない為、医療的なケアを有する場合は除きます。) -
保護者参加の行事はありますか?
ひだまり園では通年2月に行われる「成長を祝う会・お別れ会」で保護者の方々に参加して頂いております。
-
卒園後の連携体制
当園は、【松木保育園(認可保育所)】との連携施設となっています。対象となる卒園児(2歳児クラス4名)は、連携施設に通常の申し込みよりも先行して申し込みができます。 (他園希望者は除く。)
〘連携施設〙とは、卒園後の預け先について地域型保育事業所と協定を結んでいる施設のことです。
園概要・アクセス
概要
名称 | ひだまり園 |
設置運営者 | 株式会社MoMo(モモ) |
施設長名 | 相原 美恵子 |
認定年月日 | 2011年5月 ~家庭保育室として開所~ |
認可年月日 | 2017年4月 ~小規模保育事業所B型として認可~ |
電話番号 | 048-873-9391 |
住所 | 〒336-0911 埼玉県さいたま市緑区三室1621-13 |
アクセス | 東武バス、北浦和駅発 バス停「西宿」より徒歩2分 園正面に2台駐車スペースあり 駐輪スペースあり |
取り扱う事業 | 時間外保育あり 一時保育あり |
重要事項説明書 | R7 ひだまり園重要事項説明書 |